社員紹介
2014年入社
ライバーマネジメント部/執行役員
女性社員を増やしたくて
創業間もない頃、ライバーのプレイヤーとして私は在籍しており、その際には社員がおらず伊藤社長のみでした。
社長から「今後は事務所を大きくしたい事」や「女性ライバーの方が相談しやすい環境つくり」の為に女性社員を増やしていきたいという事を聞き、私も一員として頑張りたいと思ったのが入社理由です。
代表と現場の架け橋
執行役員として、現場で仕事をしながら常に上司へ現場の声を届けられるような立場であり、各店舗の責任者と信頼関係を築きながら店舗の協力をしていくことです。
常にやりがいを感じています
現場のマネジメントスタッフだった際には、ライバーさんの結果に一緒に喜びや悲しみを感じ、役職が上がるほど部下の育成することが
増えて喜び、悲しみ・・とやりがいを感じていましたが立場が変わり結果が出るまでに時間は今まで以上にかかるようになりました。
自分で意思決定をしなければいけない場面があったり自ら仕事を作ったり、自分で考えなくてはいけない事が沢山増えて
結果が目に見えない日々が続いてもいつか必ず形になる。と思える毎日がわくわくです。
関わる全ての人を尊重する、
人としてかっこよく
女性のみの会社だからこそ、陰口の起こりやすい会社にしたくないと常に昔から大切にしていることがあります。まずは部下、上司関係なく
お互い尊重していくこと。常に働いてくれている社員もライバーも思った事があれば陰では無く本人に直接伝える。
第三者から伝えずに当人同士でしっかり向き合っていく。愚痴の出る会社は人間関係が崩れて、コミュニケーションが減り数字にも響いてくるため今後も変わらず1番大切にしていきたいです。
アスタリスクというライバー事務所をもっと多くの人に知ってもらう
日々できることをコツコツと積み重ねて、SNS活動も常に考えてアスタリスクを伝えていけたらいいなと思ってます。
2022年入社
ライバーマネジメント部
支えてもらう側に立ち、関わった人の人生を
変える存在になりたいと思いました
元々ライバーをやっていた時に、マネジメントスタッフにたくさん支えてもらって、ライバーとしての夢を叶えられたり、本職では
考えられない金額を稼ぐことが出来ました。自分も人生を変えてもらった分、今度は自分がそちらに立って支えていける・人生を変える存在に
なりたいと思っています。
各店の状況把握、サポート業務や社員育成
名古屋本店を拠点として各支店の状況把握やサポート業務に入っています。また、実際に他店舗に出向いて現地の声を聞いたり、その店舗で
稼働しているライバーのサポート業務、社員育成なども行っています。
成功、失敗を一緒に乗り越えられる。
「ここでよかった」と思ってもらえた時
稼働しているライバーや社員の成功を一緒に喜び合えたり失敗を一緒に乗り越えた瞬間です。
関わった人の笑顔が増え、所属ライバー、社員に関わらず「ここでよかった」と思ってもらえた時に何よりやりがいを感じます。
同じ目線に立って尊重する。その先を考え、
より良くするために動くこと
稼働して頂いてるライバー、社員に関わらず同じ目線で一緒に考える事を大切にしています。
立場や活躍する場所が違うからこそ、相手の意見を尊重しつつ、自分の意見や思いを伝えて「どうしたらより楽しくなるか、その人の成長や
喜びになるのか」を考えて動くのをモットーにしています。
「ライバー事務所ならアスタリスク」と誰しもが思える事務所にする
アスタリスクというブランドをより大きくして、ライバーという仕事をやるにあたって一番安心できる事務所はアスタリスクだと周知して
もらえるようにしたいです。ライバーだけでなく、マネジメントスタッフとして社員をやるならここが安心、ここで頑張りたいと思って
もらえるような”本気で人生を変えてやる!”と思える人が集まる事務所にしたいです。
2015年入社
総合管理部/執行役員
人を大切にする温かい社風に惹かれました
元々業務委託契約で弊社との取引をしておりましたが、社員の親身になってくれる人柄やそれを信頼し見守る代表取締役 伊藤の姿を
目の当たりにしました。こういった人を大切にする人たちの中で、私も一緒に働き成長したいと感じ、入社を決意いたしました。
本部の執行役員として、新規事業の立ち上げや
人事業務を主に行っています
新規事業の立ち上げに携わっている傍ら、事業拡大とともについてくるのは「人員の確保」です。
可能な限り適切な部署で、その人が輝いて働けるように人材育成を陰ながら支えています。私が直接指導するというよりも、育成しやすい
ように制度を整えていったり過去の育成経験から指導する先輩社員のサポートを主に行っています。
社員間で温めたアイデアを実行し、
成果が目に見えたとき
”新しいアイデアややったことがないからこそ、とにかく挑戦していく”。それはXi HOLDINGSの根幹にあり、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を
崩さないようにしています。その中で大きな成果でなくても目に見える成果報酬が用意されているので、業務の実績だけでなく対価としても
成果を実感できる環境になっています。
丁寧に、迅速に、楽しく働くこと
仕事をするうえで、「信頼」はとても重要なことだと考えています。その信頼を得るために、丁寧に業務をし、迅速に対応をするように
しています。楽しく仕事ができるように、普段の仕事へもちょっとした工夫を重ねながら小さな成果を見つけるようにしています。
まずは社員数100名以上の企業へ進化する
私が入社した当初は社員数3名で運営していましたが、いまや40名規模の企業に成長しました。
100名以上の企業に進化していくために、人材育成の強化や事業内容の拡大を行っていきたいと考えています。インターネットサービスを
取り扱ってはいますが、結局は「人」が関わり合うことで進化しつづけてきた企業ですので、今後も人”財”を大切にしていきたいと思っています。
2017年入社
TikTokLIVEエージェント事業部
Theアットホーム
いちライバーとしてお世話になっていた時から、仕事の相談からプライベートの相談まで、社員の皆さんが聞いてくださり、本当に
アットホームな会社だなと思い入社を決めました。
TikTokLIVEのエージェント事業部
TikTokライバーさんの、面談やサポートを行っています。
ライバーさんの目標達成
それぞれの目標がライバーさんにあるので、それが達成された時が1番嬉しいです!!
相手の気持ちをしっかり聞く
意見がしっかり言い合える関係じゃないと成長はないと思うので、しっかりと相手の気持ちを聞いてから、自分の意見を
伝える事を心がけています。
月間事業部売上1億
みんなで目標を達成させたいです!
2021年入社
総合管理部
自分の経験を活かせる場所で誰かの力になりたいと思ったからです
正直なところ、不安定な収入よりも安定した収入を求めている部分もありましたが、陰で誰かを支えることが好きなこともあり、せっかく
なら自分が頑張ってきた経験を活かして同じように悩んでいる女の子やこれまで助けてくれたスタッフの力になれたらと思い入社しました。
主にXi HOLDINGSで働く社員が快適にお仕事できるようサポートする仕事をしています
できたばかりの部署なので、Xi HOLDINGSで働く社員が快適に仕事ができるようサポートする仕事、ライバーさんのカスタマーサポート
など管理本部としての仕事は多岐に渡ります。
助かった!ありがとう!と言ってもらえたとき
当然ですが、Xi HOLDINGSで働く社員、ライバーさん、それぞれ求めているものが異なります。そんな中で、臨機応変に動いて求めている
ものにピッタリとはまれたときにもらえる「ありがとう」や「助かったよ」が一番うれしく、もっと頑張ろう!という気持ちになります。
周りをよく見ること
様々な人と関わる部署だからこそ、真っ直ぐ前だけ見ていては困っている人に気が付くこともできないので、物事を俯瞰的に見ることを
より一層大切にしています。
チャレンジ精神を養うこと
どちらかというと引っ込み思案で新しいことを怖がってしまうタイプですが、新しいことが舞い込んできやすい部署なので、自身の成長、
そして会社の成長の糧になれるようチャレンジ精神を養っていくことが今の目標です。
2024年入社
アパレル事業部/執行役員
ブランドの世界観をお客様に伝える役割がある
アパレル事業部は、ブランドの企画、デザイン、生産、販売、衣装制作を一貫して手掛ける部署です。
市場調査を通じてトレンドを把握し、デザインや素材の選定、パターン作成、工場との調整を行いながら製品を形にしていきます。
また、プロモーションや販売戦略の立案、SNSやECサイトの運営も担当し、ブランドの世界観をお客様に伝える役割も担っています。
ブランドの世界観を表現できるように
努めています
現在は自社ブランド『dwarf dwarf』のデザイン、ディレクション、衣装制作を担当しています。アイテムのデザインから素材の選定、
パターン調整、生産管理までを全部関わりながら、ブランドの世界観を表現できるよう努めています。また、撮影ディレクションやSNSを
通じたブランディングにも注力しており、商品の魅力が最大限に伝わるようなコンテンツ作りも大切にしています。
お客様やいろんな方との様々な出会いや
縁がある
自分が思い描いたデザインが形になり、それをきっかけにお客様やいろんな方との様々な出会いや縁があったときに大きなやりがいを感じます。
また、SNSやイベントを通じて「かわいい」「素敵」「欲しい」といった声を直接いただく瞬間も、ブランドを立ち上げてよかったと実感します。
製作の過程で困難があっても、それを今のチームで乗り越えたときに成長を感じられるのも嬉しいです。
協力してくれた方、関わってくれた方には、
感謝の気持ちと言葉を伝える
『dwarf dwarf』の世界観を大切にしつつ、細部へのこだわりを忘れないことと、人との関わり!
素材選びや縫製のクオリティ、シルエットには妥協せず、着心地や耐久性にも配慮しています。また、お客様にとって特別な一着に
なるよう、デザインだけでなくストーリーやブランドのメッセージをしっかり届けることも意識しています。
1人でやり遂げることはできないので、協力してくれた方、関わってくれた方には、感謝の気持ちと言葉を伝えることを大切にしています。
ブランドとしての認知度をさらに高め、
国内外で愛されるブランドに成長させたい
あまり未来に目を向けすぎて、今を大切にできないことをしたくないので、良い意味で目標に固執しすぎないようにしているのですが
今与えていただいている恵まれた環境を継続できるために『dwarf dwarf』のブランドとしての認知度をさらに高め、国内外で愛される
ブランドに成長させたいと考えています。また、新しい素材や技術を取り入れながら、より幅広いアイテム展開をしていきたいと考えています。
将来的にはポップアップやイベントを通じて直接お客様と触れ合い、ブランドの魅力を直接伝える機会を増やしていきたいです。
052-433-2929